プロジェクト公開日時が決定しました!

本日3回目のキュレーターの方とのSkypeビデオ打ち合わせがありました。

「広報力ヒアリングシート」を元にお話しして、日時は10月26日昼の12時となりました(日時と時刻は自由に決められるそうです)。

いろいろ発信してゆく順番(ただ情報をやみくもに発信するのはNGで、発信する順番があるそうです)などをお話しして、いよいよだなあという感じです。

私が公開するプロジェクトは、より多くの方々に知ってもらって、この取り組みを広めることが一番の目的です。

公開前に徹夜続きのデザイナーマツナ氏からラフがあがるのかとか、今回のプロジェクト立ち上げのきっかけになった某行政機関様に企画書を手直しして2度目のプレゼンに行かなくてはいけなかったりと、まだまだ問題山積みなのですが…

それと一番の協力者の妻は、実はまだクラウドファンディングがなんなのかよくわかっていません(苦笑)。

ですが私の熱にあてられて、不安そうですがやる気にはなっています。きっと最後まであまりわからない感じで手伝ってくれるような気がします。

それでも女性や子供達のためになるサービス(アプリ)になる事は間違いありませんので、妻と一緒に頑張っていこうと思います!

きっと

今クラウドファンディングで進めてるプロジェクトもそうなんですが、ちょっとしたきっかけさえあれば、今の日本社会で問題になっている色んなことを解決する何かを作り出せるんじゃないかなって思ってます。

私の子供達はまだ小さいのでこれからなんですけど、イジメにあったらどうしようとか不安になります(ホントに気が早いんですが)。

そして今の世の中、IT技術がイジメの助長をしている部分もあります。
仲間はずれに利用したり、陰口叩くのに使ったり。

それを使う人間が悪いんだってボヤくのは簡単です。

だけどイジメをふせぐ決定的な「なにか」を、イジメを助長させたIT技術で生み出せるのではないか…とボンヤリですが考えています。

難しいのはわかっていますが、自分の子供達が小学校上がる頃には取り組んでみたいテーマではあります。

広報力ヒアリングシートについて

クラウドファンディングのプロジェクト公開日が、刻一刻と近づいてきました。

現在「広報力ヒアリングシート」というものを頭をひねりながら記入中です。

「広報力ヒアリングシート」というものは、自分の周りにどんな知り合いがいるかを記入するシートです。
これをクラウドファンディング担当のキュレーターの方にお見せして、どうプロジェクトを広めていくか方針を決めるようです。

私はSNSをあまりやっていないのであまり参考にならないのですが、SNSから拡散させてゆくのがクラウドファンディングのオーソドックスな戦略みたいで。

SNSでの情報拡散は妻に頼ることになりそうな予感です。

それと追加で2、3枚写真をピックアップして欲しいとキュレーターの方からお願いされてて、その写真を週末からずっと絞り込んでます。

スキあれば子供達の写真撮りまくってるので、その中から選ぶのがホントに大変です(汗)

なんとか6枚まで絞ったんですけど、まだ悩んでます(笑)

下の写真は今年、石狩の海で撮った1枚です。